唾液の力を知ろう!口腔健康に欠かせない役割とは

唾液の役割とは?

唾液は、私たちの口の中で生成される透明な液体で、約99%が水分で構成されています。しかし、その中にはさまざまな成分が含まれており、私たちの口腔や全身の健康にとって非常に重要な役割を担っています。

baby infant is playing slime

1. 口腔内の潤滑作用

唾液の最も基本的な役割は、口腔内を潤滑に保つことです。食事中や会話中、唾液があることで口の中がスムーズに動き、食べ物を飲み込みやすく、また口内の不快感を軽減します。乾燥した口腔内では、食事や会話が困難になり、口臭や舌の痛みが生じることがあります。

2. 消化のサポート

唾液には、食物の消化を助ける酵素(アミラーゼ)があります。この酵素は、口に入れた炭水化物を分解し、消化を円滑に進める手助けをします。食事の最初の段階で、唾液が食物と混ざり合うことによって、消化がスムーズに始まります。

3. 口腔内の自浄作用

唾液には、抗菌作用を持つ成分(リゾチームやラクトフェリンなど)が含まれており、口腔内の細菌やウイルスを抑制します。また、口の中での食べかすや細菌を洗い流し、口腔内を清潔に保つ役割も担っています。これにより、虫歯や歯周病の予防にも貢献します。

4. 歯の保護

唾液には、歯を保護する働きもあります。唾液に含まれるカルシウムやリンは、歯のエナメル質を強化するために役立ちます。さらに、唾液のpHを適切に保つことで、歯の脱灰(歯が酸に溶ける現象)を防ぎ、虫歯のリスクを減少させます。

5. 味覚のサポート

唾液は、食べ物の味を感じるためにも必要不可欠です。食べ物を口に入れると、唾液がその成分と反応し、味覚が敏感に働きます。唾液が少ないと、味を感じにくくなり、食事の楽しみが減少してしまいます。

6. 口腔内の傷の治癒を促進

唾液には、傷を治すための成分も含まれています。口内にできた小さな傷や炎症は、唾液の働きによって早期に治癒します。唾液中の成長因子や抗炎症物質は、口腔内の健康をサポートします。


唾液が減少するとどうなる?

唾液の分泌が減少すると、口腔内の乾燥が進み、さまざまな問題が起こります。口の中が乾燥すると、食べ物が飲み込みにくくなったり、口臭が悪化したりします。また、唾液の自浄作用が弱まるため、虫歯や歯周病のリスクも高まります。

唾液が減る原因としては、加齢、ストレス、薬の副作用、脱水症状などが考えられます。もし、口の中が乾燥する感覚が頻繁にある場合は、早めに対策を講じることが大切です。


まとめ

唾液は、単なる「口の中の液体」ではなく、私たちの口腔健康を守るために非常に重要な役割を果たしています。潤滑作用、消化の補助、口腔内の清潔保持、歯の保護など、さまざまな面で私たちをサポートしていることを再認識しましょう。もし唾液の分泌に問題があれば、早めに対策を講じ、健康な口腔環境を維持しましょう。

九段北の丸歯科医院

急患・新患受付中

24時間WEB予約が可能です。お急ぎの方や、WEB予約に空きがない場合はお電話ください。

診療時間
9:00-13:00
14:30-19:30

休診日 日曜、祝日

ご予約・ご相談はお気軽に

ロゴマークについて

九段下駅から徒歩5分の歯医者

東京メトロ東西線、半蔵門線
九段下駅から徒歩5分。
駅チカの通いやすい歯医者です。

車椅子やベビーカーでお越しの方は九段下出口6番に
エレベーター設置があります。

地図 地図

九段下駅から徒歩5分の歯医者
【九段北の丸歯科医院】
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-2-3
TEL: 03-6261-7546

東京メトロ東西線「九段下駅」徒歩5分
東京メトロ半蔵門線「九段下駅」徒歩5分
JR・東京メトロ「市ヶ谷駅」徒歩8分